top of page
執筆者の写真数寄の絨毯

日々の訪問者2/1

昨日、このホームページに訪問してくださった方は47人。

前日より22人多く、直帰率も10%程度改善されていました。ご注文は1件もありませんでしたがホームページに訪れていただいた方が増えたことは、とても嬉しく、訪問者の皆さんに感謝したいと思います。

ここ1年、面倒くさくてブログを書くことをやめていましたが

ホームページに記載した記事をそのままブログのページに転載させていただくことにしました。


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

赤い絨毯の謎

絨毯と云えば、赤い絨毯を連想する人が多く、貴人の歩く通路に丁重なもてなしのため赤い絨毯が敷かれ、このことが絨毯そのものの象徴とまで化している観があります。では何故絨毯は赤だったのか、そのひとつの回答に、ギリシア悲劇の中にその源泉を求めるものがあります。 ●   ...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[8]

輸出 20世紀の初期においては絨毯輸出のデータは、まったく信頼性がない。アニリンを使用した染め糸が用いられた絨毯にのみ関税がかけられていたため、関税手続きの管理は、輸出の申告価格の調べが成されていなかった。もとはといえば1927年6月のドイツの輸入税減額の後、安価な中級絨毯...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[7]

労働力と労働条件 織りは、ほとんどまったく女性の職業といってよく、主に若い女性のためのものである。男性は、原材料を購入し、経糸を準備し、そして完成した絨毯を売る。女性労働者は絨毯産業の全雇用の67.5%に上り、農村地区だけだと75%以上である(ILO.1973)。ケルマーン...

תגובות


bottom of page