top of page
執筆者の写真数寄の絨毯

ペルシア絨毯の素材/ウールに関する雑学1

更新日:2020年2月26日

羊の史話

羊と人間の共存は古く、ざっと1万年ほど前に遡るとされています。旧約聖書の『創世記』のなかでも、アダムとイヴの二人の息子、カインとアベルにまつわる羊との関連が述べられています。それは、アベルは羊を牧う者、カインは土を耕す者で、神(ヤハウェ)は弟アベルが捧げた羊を「良し」とし、人類の悲劇が、そこから始ったという因縁が語られています。思えば聖書には羊飼いに関連した逸話が数多く見られます。神の導きを説く「迷える子羊」という字句なども、そのひとつです。


古代バビロニアは、ハンムラビ王時代(前1792-前1750)には採毛用と食肉用の羊がすでに飼育され、「羊毛の国」の語源ともなったといわれています。また貴重であった羊は、地中海世界へと伝わり、ギリシアで「黄金の羊」伝説を生み出しています。神への犠牲である羊や生業であった牧羊にまつわる話は、ユダヤ教、キリスト教、イスラームに頻繁に語られるとともに、東洋でも羊という漢字から導き出されるエピソードには事欠かきません。

閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり7

中央アジアの絨毯ーカフカース(コーカサス) カフカースは黒海とカスピ海に挟まれた山岳地域で、ヨーロッパ最高峰の標高5,642mエリブルース山を筆頭に4,000mを超える高峰を擁する大カフカース山脈から北を北カフカース、南をザカフカース(トランスコーカサス)と呼んでいる。ザカ...

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり6

中央アジアの絨毯-カザフスタン共和国 1991年独立したCIS諸国のひとつで、国民の63%がカザフ人、世界最大の内陸国である。カザフの名はトルコ語で「放浪者」「自由な人」を指し、16世紀ウズベクの連合から分離したといわれる。パイル織り絨毯の製作技術及びその伝統は、この地の一...

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり5

中央アジアの絨毯-ウズベキスタン共和国 1991年ソ連崩壊により独立したCIS諸国のひとつで、国民の80%がウズベク人で占められている。ウズベクとは、トルコ語のオズベクO'zbek「自身が主君」を意味し、ジョチ・ウルス(キプチャク汗国)の支配者のひとりウズベク・ハン(131...

Comments


bottom of page