top of page
執筆者の写真数寄の絨毯

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり4

中央アジアの絨毯-アフガニスタン


アフガニスタン北西部のヘラートは、15世紀初めティームール朝シャー・ルフによって都となり華麗な文化の花開いた地であり、サファヴィー朝においてもホラーサーンの中心地として、絨毯づくりで名の通った場所でもある。アフガニスタンとはアフガーン人の国を意味し、アフガーン人とはパシュトゥーン人を指すが…パシュトゥーン人以外にも、タジクハザーラウズベクトルクメン人、バローチなど数多くの民族が住んでおり、アフガニスタンは多民族国家としても知られてる。近代国家としてのアフガニスタンは、1797年のドゥッラーニー部族の建国に始まり、1919年のイギリスからの独立、1973年の王制廃止により、イスラーム共和国として歩み始めたが、1979年ソ連の軍事介入にはじまり、その後内戦に突入。1996年には、ターリバーンがカーブルを占領し、アフガニスタン・イスラム首長国の成立を宣言するが、2001年アメリカ同時多発テロ事件を受けて、アルカーイダを匿うターリバーン政権に対して、アメメリカ軍が空爆を開始、これよりアフガニスタン紛争がはじまり、国土は再び荒廃、いまも、内戦状態が続いている。アフガニスタンの絨毯は、一般的にアフガーン絨毯と呼ばれ人気が高い。絨毯を製作しているのは、主にトルクメンとバローチ。トルクメンのエルサリ族は古くからアフガニスタン北部に居住しており、1930年代にはトルクメンのテケ族がメルヴからヘラート周辺に流入している。サルィク族もヘラート北部にいる。絨毯は産地の名で流通するものと、通称で流通するものがある。一般にマウリと呼ばれる絨毯は、主にテケ族のギュルが用いられるが、この名はメルヴ(マルィ)に由来するとされる。主にエルサリ族によってつくられるダウラタバードは町の名だが、北部アフガニスタンの良質の絨毯につけられた取引名でもある。幾何学花文やミヒラーブ文のバローチ族の絨毯は主にアフガニスタンの西部でつくられている。また1980年代にはウォー・ラグと呼ばれる戦争の武器や飛行機をモティーフとした絨毯やその後、難民絨毯と呼ばれるパキスタンやイランの難民キャンプで織られている絨毯も話題を呼んだ。

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり7

中央アジアの絨毯ーカフカース(コーカサス) カフカースは黒海とカスピ海に挟まれた山岳地域で、ヨーロッパ最高峰の標高5,642mエリブルース山を筆頭に4,000mを超える高峰を擁する大カフカース山脈から北を北カフカース、南をザカフカース(トランスコーカサス)と呼んでいる。ザカ...

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり6

中央アジアの絨毯-カザフスタン共和国 1991年独立したCIS諸国のひとつで、国民の63%がカザフ人、世界最大の内陸国である。カザフの名はトルコ語で「放浪者」「自由な人」を指し、16世紀ウズベクの連合から分離したといわれる。パイル織り絨毯の製作技術及びその伝統は、この地の一...

手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり5

中央アジアの絨毯-ウズベキスタン共和国 1991年ソ連崩壊により独立したCIS諸国のひとつで、国民の80%がウズベク人で占められている。ウズベクとは、トルコ語のオズベクO'zbek「自身が主君」を意味し、ジョチ・ウルス(キプチャク汗国)の支配者のひとりウズベク・ハン(131...

Comments


bottom of page