top of page
執筆者の写真数寄の絨毯

空飛ぶ絨毯に秘められた歴史-22

物語はほぼここらで終結する。1226年、ジンギス・カーンは中央アジアの都市のほとんどを蹂躙した。住民は虐殺され、財宝は略奪された。ヘラート、バルフ、ブハーラーの外部には頭蓋骨の塔が築かれ、あまりにも広大な辺境の地に死臭が漂い、職人たちの頭蓋骨もその中に含まれていた。戦利品の中に、モンゴル人は空飛ぶ絨毯も見出した。一人の囚人がこれらの仕掛けが大草原の馬よりも俊敏であると語った(もしそうであってもモンゴル人の耳には冒涜であった)とき、大カーンは彼の首を跳ね、頭蓋骨を杯にした。彼は広大な帝国にあるすべての空飛ぶ絨毯を押収した。大規模な捜索は続き、千枚以上が消滅した。結局、千百枚の新旧の絨毯がつくられていた。ジンギスは彼の息子や兵士を絨毯の上ではなく、鞍に跨っていることを望んだ。彼は、絨毯を全て焼き尽くした。


次回は最終話

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[4]

イスファハーン地区では、オスターデ・カール(親方)は出機の織り手のために大量の原材料を提供する。しかし、製作される絨毯の事前の権利をもつという古いピーシュフォルーシュ(前売り)の習慣は、そこにはもう存在しない。織り手は彼に金の支払い義務があるが、望めば絨毯を売るかもしれない...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[3]

市場取引の構造は、このように仲介代理店に重く頼り切ったものであり、織り手が自立していようが、下請けで働いていようが、彼あるいは彼女はそのような仲介代理店と交渉しなければならない。とくに中間サイズ(2.5×3.5m)の絨毯の販売は、輸入国の相当な価格の柔軟性に左右されることが...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[2]

絨毯生産の組織化 1階建ての建物に20台の織り機を収容し、20人から60人の織り手、そして監督者がいるという工場での製織は、ペルシアでは常にほんのわずかしかなかった。このタイプの組織化は、よりよい品質管理が可能な許容範囲のものであるが、労働法の施行をより多くの条件とするもの...

Comments


bottom of page